Search

零戦の性能どうやって決まった? 日米のエンジン差が影響 厳しい設計の背景 - 乗りものニュース

jn.prelol.com

国産戦闘機で最も多く製造された旧日本海軍の零式艦上戦闘機(零戦)は、高い性能などから長い期間にわたり使われましたが、性能はどのようにして決まったのでしようか。当時の日米の戦闘機事情から背景を探ります。

米海軍と比べて劣勢だった旧海軍の艦上機分野

 国産戦闘機では最多の1万機以上が造られた、旧日本海軍の零式艦上戦闘機(零戦)。日中戦争でデビューし、その後起きた太平洋戦争では開戦から終戦まで長らく使われた航空機です。

 零戦は優れた格闘性能や、大威力の20mm機銃、長い航続距離を兼ね備えており「堀越技師の努力で実現不可能に近い旧日本海軍の要求性能を達成した」と語られることもあります。なぜそんなにも高い要求性能が出されたのでしょうか。

Large 210326 0engine 01
南太平洋ニューブリテン島ラバウルの飛行場から飛び立つ零戦二一型(画像:アメリカ海軍)。

 零戦の誕生の基となった「十二試艦上戦闘機計画要求書」が出されたのは、1937(昭和12)年9月です。この時点で、仮想敵国のアメリカがどんな航空機を開発していたのかを考えずに、旧日本海軍の要求性能が高すぎたかどうかというのは、なかなか判断できないでしょう。

 そこで1937(昭和12)年当時の、アメリカの艦上戦闘機はというと、以下の通りです。

・F3F-3複葉戦闘機(初飛行は1935年3月)
最高速度425km/h、航続距離1577km、12.7mm機銃1門、7.62mm機銃1門
・F2A単葉戦闘機(初飛行は1937年12月)
最高速度489km/h、航続距離1762km、12.7mm機銃3門、7.62mm機銃1門

 一方、日本の艦上戦闘機は、以下のものでした。
・九六式一号艦上戦闘機(単葉機。初飛行は1935年2月)
最高速度406km/h、航続距離1200km、7.7mm機銃2門

 こうして比較してみると、九六式一号艦戦は、アメリカのF3F-3およびF2Aには、速度、航続距離、武装のすべてで劣っているのがわかります。

 九六式艦戦は後期型の四号で、エンジンを換装し最高速度を432km/hまで向上させていますが、それでもF2Aよりも遅く、運動性能では複葉機のF3F-3に劣ります。空中戦での不利は否めないといえるでしょう。

 だからこそ旧日本海軍は、新型の艦上戦闘機(十二試艦上戦闘機)に、これら既存のアメリカ製艦上戦闘機を凌駕する性能を求めたのです。

【写真】アメリカで展示されている零戦二一型

Let's block ads! (Why?)



"どうやって" - Google ニュース
April 13, 2021 at 04:20AM
https://ift.tt/2Qj9Cd0

零戦の性能どうやって決まった? 日米のエンジン差が影響 厳しい設計の背景 - 乗りものニュース
"どうやって" - Google ニュース
https://ift.tt/2DFeZd1
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://jn.prelol.com/

Bagikan Berita Ini

0 Response to "零戦の性能どうやって決まった? 日米のエンジン差が影響 厳しい設計の背景 - 乗りものニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.